ウォーレン・バフェットの名言・経歴・書籍まとめ

他の投資家・偉人の名言を見る

見つかりません | DIBS

ウォーレン・バフェット

バークシャー・ハサウェイの会長、CEO。

世界で最も成功した投資家の1人。

2019年5月4日時点における純資産は899億ドルで、ジェフ・ベゾス、ビル・ゲイツに続いて世界で3番目の富豪

地元ネブラスカ州オマハを中心とした生活を送っているため、「オマハの賢人」とも呼ばれている。

師はベンジャミン・グレアムフィリップ・フィッシャー

見つかりません | DIBS
見つかりません | DIBS

ウォーレン・バフェットの関連書籍

ウォーレン・バフェットの名言

私は株を買う理由を1ページ書き続けられないなら買わない。間違っているかもしれないが、私はいつも理由を把握している。
投資とは、消費を延期すること。いまお金を出して、あとでもっと大きなお金になって戻ってくる。ほんとうに大事な問題はふたつだけです。ひとつは、どれだけ戻ってくるか、もうひとつは、いつ戻ってくるか
朝起きて息を吸う練習を する人がいないのと同じで、 本当に優れた経営者は、 朝起きて 「今日こそコストを削減しよう」 なんて言わないものだ。by
証券会社のレポートは読みません。床屋に行って「散髪したほうがいいかな」と聞くようなものです。
ビジネスの世界では、いつもフロントガラスよりバックミラーの方がよく見えるものです。
購入時にお買い得に見えた値段も、長期的にはそれほど割安でないことが多い。経営環境が悪ければ、一つの問題が解決されたとしてもまた別の問題がすぐに立ち上がる。台所に一匹のゴキブリを見つければ、実はたくさん繁殖しているのと同じである。
ブリッジであれ、チェスであれ、銘柄選別であれ、知恵の競争をしているときに、「考えるのは時間の無駄使いだ」と相手が教えられていることほど、有利な条件は考えられるだろうか?
目につけた企業の年次報告書を読み、次にそのライバル会社の年次報告書を読みます。これが主たる情報源です。
世論調査なんて考えることの代わりにはなりません。
私達の財務運営方針は基本的に保守的である。借入を増やした結果、何らかの外的・内的ショックで業績が極端に悪化する確率は1%であったはずである。私達はこの1%のリスクも回避したい。1%の確率で起こる損失は、99%の確率で得られる確かな超過収益では埋められない。
(ルール その1)絶対に損をするな。(ルール その2)絶対にルール1を忘れるな。
ビジネス・スクールでは、難しく複雑な方法は単純な方法より価値があると教えています。しかし、単純なやりかたの方がより効果があるものなんです。
株式を買う理由のもっともバカげているのは、値上がりしてから買うというやつです。
ただ一つ言えるのは、他人が慎重さを欠いているときほど、自分たちは慎重に事を運ばなければならないと言うことです。
株式市場は、短期的には人気投票の場にほかなりません。しかし長期的には、企業の真の価値を計る計算機の役目を果たしてくれるのです。
リスクとは、自分が何をやっているかよくわからないときに起こるものです。
上手い騎手が良い馬に乗れば非常に速く走れるが、馬が悪ければろくに走れない。優秀といわれる経営陣が業績の悪い企業を立ちなおそうとしても、たいてい失敗する。私はそう思っている。私もこの例をいくつか作ってしまったから。
投資のプロや学者が、効率的な市場とかダイナミック・ヘッジとかベータなどのような難しい言葉を使いたがるのは理由がある。難解な専門用語を使えば投資活動に助言をする者の権威が上がるからだ。しかし、難解な専門用語が投資をする側にとって価値があるかどうかは別問題だ。
バカでも経営できる企業を探しなさい。いずれ、そういう人間が経営者になるのだから。特に経営されていなくても多額の利益が上がる企業、これが私の理想です。
投資家を破滅させるのは経済ではない。投資家自身である。
市場は時には陶酔感に酔って、事業に好影響を与える材料しか目に入らなくなる。かと思うと、意気消沈し、事業に関しても世界情勢に関しても、前後にぶつかる問題しか目に入らなくなる。
収益力のない会社を安値で買うよりも、素晴らしい会社をそれなりの値段であっても購入する方がよい。このことに気づくまでにしばらくかかった。いまでは企業や株を購入する時には、一流の人材を擁する一流の企業を購入することにしている。
ビジネスでも投資でも、簡単な問題を処理する方が、難問に取り組むよりはるかに儲かる。もちろん、大きく難しい問題を解決しなければならない時もある。私たちは大問題を処理することによってではなく、避けることで業績をあげてきた。
投資を行う時は、私たちは市場アナリストでも、マクロ経済や証券のアナリストでもない。ビジネスアナリストでなければならない。
ビジネス界に入ってすぐの頃の私は、懸命で経験のある経営者は自ずと合理的な経営判断を下せるものだと思っていた。しかし、時とともにこのような考え方はおかしいということに気付いた。合理的な判断などというものは「組織の欠陥」の前にはひとたまりもない。
私には複雑な数式やコンピュータープログラムの発達、株価や市場の発する兆し・シグナルによって投資に成功がもたらされるとは到底思えない。必要なのは賢明な判断と市場心理の浮き沈みに振り回されない強靭な精神力である。
周囲の人からそれなりの評判を得るには、20年かかる。だがその評判は、5分で崩れる事がある。そのことを頭に入れておけば、今後の生き方が変わるはずだ。
ウォール街の常ですが、賢い人間が始めたことは、愚かな人間がやりだしたらもうおしまいなのです。
給料が一番多くても、打率が2割だったらふさぎ込んでしまいます。逆に給料が一番少なくても4割打てれば、それこそ大喜びするでしょう。大事なのは、自分が好きな事をとびきり上手にやることです。
分散投資は無知に対するヘッジだ。自分で何をやっているかわかっているものにとって、分散投資はほとんど意味がない。
「辛抱強さ」や「冷静さ」は知能指数よりも重要かもしれないと、私は思っています。
割安で株式を購入して当初は得をしたように思えても、収益力が低ければ結局得にはならない。長期投資は収益力がある優れたビジネスにとってプラスに働くが、普通のビジネスにとってはマイナスだ。
私は昔から急いだことがない。結果よりもプロセスを楽しんできた。もちろん、結果は結果として受け入れなくてはならない。
私は好きで、信用でき、尊敬できる人々としか仕事をしないことにした。その企業の将来性がいかに高くても、人間的に尊敬できない人々が経営者なら投資しようとは思わない。人間的に問題のある人たちと、良い仕事ができた試しがないからだ。
株式投資の極意とは、いい銘柄を見つけて、いいタイミングで買い、いい会社である限りそれを持ち続けること。これに尽きます。
企業価値の評価とは、そんなに生やさしいものではないからです。でも、いくつかの業種に絞れば、バリュエーションについてかなりの知識を得ることができるでしょう。
投資は合理的であらねばならない。理解できないなら、金は出すな。
他人が貪欲になっている時は恐る恐る、周りが怖がっている時は貪欲に。
我々が歴史から学ぶべきなのは、人々が歴史から学ばないという事実だ。
投資家として成功するためには、手当たり次第読むことです。
調査しなければならないことが、あまりにたくさんある場合は、どこかがおかしい。
今日や明日、来月に株価が上がろうが下がろうが、私にはどうでもいいのです。5年後、10年後にどうなるかが大切なのです。
株式市場の乱高下は、敵とみなすのではなく、友とみなしたほうがよい。また、愚行は参加するものではなく、利用するものである。
私は高さ2メートルのバーの飛越には挑まない。周りを見渡して、またぎ越せる30センチのバーを探す。
自分の純資産の10%を注ぎ込む勇気と確信を持てないなら、その銘柄に投資すべきではない。
たとえ市場が十年間閉鎖されても、保有しているだけで100%幸せと思える、こういう株だけを買いなさい。
トラブルから抜け出すよりも、トラブルを避けるほうが簡単だ。
成長に大量の資本を必要とするビジネスと、成長に資本を必要としないビジネスとでは、天と地ほどの差が存在する。
過去の業績がどんなにすばらしいものであっても、変化に何ら対応しないでいれば、待ち受けるのは破綻なのです。
投資のプロや学者が、効率的な市場とかダイナミック・ヘッジとかベータなどのような難しい言葉を使いたがるのは理由がある。難解な専門用語を使えば投資活動に助言をする者の権威が上がるからだ。しかし、難解な専門用語が投資をする側にとって価値があるかどうかは別問題だ。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました